榎本 徹

榎本 徹

榎本 徹

1946年7月 神奈川県横須賀市生まれ
1965年3月 横須賀市立工業高校 工業化学科 卒業
1973年3月 東京教育大学 芸術学科卒業
1978年3月 東京教育大学大学院 芸術学研究科 修士課程修了
1979年4月 山口県立美術館 学芸員
1996年4月 同館 副館長
2002年3月 同館 退職
2002年4月 岐阜県現代陶芸美術館 館長
2016年4月 同館 顧問
現在に至る

<主な論文>
「文献に見る初期萩焼」471号 東京国立博物館・ミュージアム出版 1990年
「茶陶の極北・三輪休雪の陶芸」「炎芸術」57号 阿部出版 1999年
「萩焼茶碗スタイルの変遷」『茶の湯の名碗展図録』茶道資料館 1999年
「陶のシルクロード・加藤卓男の陶芸」「炎芸術」85号 阿部出版2006年
<主な著書>
『陶芸・鯉江良二』(共著・「NHK工芸探訪」第4巻)日本放送協会 1990年
『山口県の美術』(編集・工芸編執筆)思文閣出版 1995年
<主な担当展覧会(図録執筆にともなうもの)>
「現代の陶芸展シリーズ」1・2・3 1982・1984・1986年 山口県立美術館
「古萩・その源流と周辺展」1981年、「中国陶磁2000年の流れ展」1985年、「はぎやき・破格と前衛の造形展」1995年 いずれも山口県立美術館
「萩焼400年・伝統と革新展」2000年 パリ・日本文化会館、サントリー美術館
<主な展覧会審査歴>
日本伝統工芸展、日本陶芸展、西日本陶芸展、国際陶磁器展美濃、台湾国際陶芸展、山口県・広島県・三重県各美術展覧会 など